アッラーについての誤解(上):アッラーは神なのか
- より アーイシャ・ステイシー
- 掲載日時 20 Apr 2015
- 編集日時 27 Aug 2023
- プリント数: 31
- 観覧数: 18,895
- 評価者: 0
- メール数: 0
- コメント日時: 0
そう、アッラーは神なのです。アッラーは唯一無二の存在です。アッラーはユダヤ教とキリスト教の双方において崇拝されている同一の神であり、そう認められています。歴史を通し、世界中のあらゆる信仰を持つ人々は、神もしくは宇宙の創造主である究極の神格者へと立ち帰ってきました。かれはアッラーであり、アッラーは神なのです。神とは創造主で、供給者のことです。
神という言葉は、言語によって綴りや発音などが異なります。フランス語ではDieu、スペイン語ではDios、中国語ではShangdiとなります。アラビア語でアッラーは、あらゆる服従と崇拝に値する、唯一なる真実の神を意味します。聖書の章句においても唯一なる真実の神は言及されているため、ユダヤ人とキリスト教徒のアラブ人も神のことをアッラーとして言及します。
“聞け、イスラエルよ。我らの神、主は唯一の主である。”( 申命記6:4、マルコ12:29)
3大一神教(ユダヤ教、キリスト教、イスラーム)において、神とアッラーは同一の存在となります。しかしながら、「アッラーは神なのか」という質問においては、「アッラーではないのは何なのか」ということを理解することも同じように重要となります。
アッラーは人間ではなく、霊妙な魂でもないため、ムスリムがアッラーについて語るとき、三位一体論は無関係です。アッラーは生まれもしなければお生みにもならず、息子や娘などの子を持ちません。アッラーには同位者や下役もいないため、アッラーという概念を部分的に有した神々や下位の神もありません。アッラーは被造物の一部ではなく、あらゆる人間やすべての物に宿っているわけでもないため、アッラーのようになったり、アッラーの性質を宿したりすることは不可能となります。
“言え、「かれはアッラー、唯一なる御方であられる。アッラーは、自存され、御産みなさらないし、御産れになられたのではない、かれに比べ得る、何ものもない。」”(クルアーン112)
神による人類への導きの書であるクルアーンは、アラビア語で啓示されました。それゆえ、非アラビア語話者は術語や名称において混乱する場合があります。ムスリムがアッラーという言葉を使えば、それは神のことを語っているのです。神は究極の存在であり、この上なく素晴らしい存在であり、全能者であり、あらゆる存在を創造した御方なのです。
“かれは真理によって、天と地を創造なされたのである。かれはかれらが同等に配するものの上に高くおられる。”(クルアーン16:3)
ムスリムは、イスラームが神による人類への最後のメッセージであること、そして神は預言者モーゼにトーラーを、預言者イエスに福音を授けたことを信じています。ムスリムは、ユダヤ教とキリスト教が本来の形においては天啓の宗教であることを信じます。事実、イスラームの信仰箇条の一つとして、すべての啓示された神の書を信じることが含まれています。イスラームの預言者たちは、ユダヤ教・キリスト教と同じ預言者たちが含まれます。彼らは、「唯一なる神を認め、崇拝せよ」という同一の教えを携えて人々のもとに現れたのです。
“ヤコブが臨終の時、あなたがたは立ち会ったか。かれがその子孫に向かって、「わたしが亡き後、あなたがたは何に仕えるのか。」と言うと、かれらは、「わたしたちはあなたの神、アブラハム、イシュマエル、イサクの神、唯一の神(アッラー)に仕えます。かれに、わたしたちは服従、帰依します。」と言った。”(クルアーン2:133)
ムスリムは、神の預言者・使徒たち全員を敬愛しています。しかしながら、ムスリムはクルアーンだけが、人間によって作り出された概念や偶像崇拝的な実践とは無縁な神の概念を含んでいると信じています。
アッラー(神)はクルアーンにおいて、あらゆる民族に諸使徒を遣わしたことを非常に明確にしています。私たちは彼ら全員の名前や遣わされた時代を知りませんし、彼ら全員の逸話も知りませんが、神は人間をこの世にもたらし、一人ひとりを放ったらかしにしておくのではないということは確かです。神の慈悲、愛情、正義、そして真理の教えは全人類に対してもたらされたのです。
“本当にわれは、各々の民に一人の使徒を遣わして「アッラーに仕え、邪神を避けなさい。」と(命じた)。”(クルアーン16:36)
“それぞれの民に対して、使徒が(遣わされたので)ある。”(クルアーン10:47)
数千年に渡って、人類はこの広大な地球で生死の営みを繰り返してきました。ある女性が創造主を求めて天を仰いだとき、彼女はアッラーを求めているのです。ある男性が慈悲や安堵を求めて両手に顔をうずめるとき、彼はアッラーを求めているのです。ある子供が恐怖におののき部屋の隅にしゃがみ込むとき、その心はアッラーを求めています。アッラーこそは神なのです。誰かが明るい一日の始まり、またはひんやりとした爽快な雨、あるいは木々の間を吹き抜ける心地よい風を感謝するとき、その人物はアッラー、つまり神に対して感謝しているのです。
人類は神の純粋性を取り上げ、途方もない妄想や奇妙な迷信と混同します。神は3つではなく、唯一です。神には同位者もなければ共同者もいません。神は、その荘厳さと主権において唯一無二です。神と比べ得るものは何一つなく、神のようになることは不可能です。神はその被造物の一部でもなく、それを超越した存在です。神は始まりであり、終わりなのです。神はアッラーであり、最も慈悲深き慈愛に満ちた御方なのです。
“かれに比べられるものは何もない。”(クルアーン42:11)
“かれに比べ得る、何ものもない。”(クルアーン112:4)
“かれは最初の方で、また最後の方で、外に現われる方でありまた内在なされる方である。かれは凡ての事物を熟知なされる。”(クルアーン57:3)
そうです。神はアッラーなのです。
アッラーについての誤解(中):唯一無二なる御方アッラー
- より アーイシャ・ステイシー
- 掲載日時 27 Apr 2015
- 編集日時 27 Apr 2015
- プリント数: 31
- 観覧数: 16,885
- 評価者: 0
- メール数: 0
- コメント日時: 0
アッラーこそは神です。かれこそ、私たちが必要とする御方です。かれは、私たちが人生における奇跡をはっきりと見出したときに感謝する御方です。アッラーという言葉は、幾層ものを意味を有しています。それは(全宇宙の主である)神の御名であり、イスラーム宗教の基礎でもあります。かれこそは、あらゆる崇拝に値する御方なのです。
“かれは天と地の創造者であられる。かれには配偶もないのに、どうして子を持つことが出来ようか。かれは万有を創られた。かれは凡てのことを知っておられる。それがアッラー、あなたがたの主である。かれの外に神はないのである。凡てのものの創造者である。だからかれに仕えなさい。かれは凡てのことを管理なされる。視覚ではかれを捉えることはできない。だがかれは視覚そのものさえ捉える。またかれはすべてのことを熟知され、配慮されておられる。”(クルアーン6:101−103)
アラビア語において、神(アッラー)という単語は、「崇拝されるべき者」を意味する「イラーハ」という動詞から来ています。それゆえ、アッラーはあらゆる崇拝に値する唯一なる御方を意味するのです。
アッラーは神であり、創造主であり、全世界の供給者ですが、日本語の「神」という言葉は「神々」のような複数形となったり「女神」のような女性形にすることができるため、人々の間に相違や混乱をきたします。しかし、それはアラビア語においては当てはまりません。アッラーという言葉は独立しており、複数形や性別を持ちません。「かれ」として言及されるのは文法的なものであり、アッラーが私たちに理解のできる性別や形をしているということを示唆しているわけでは全くないのです。アッラーは唯一無二です。アラビア語において、かれの御名は変更がきかないのです。アッラーはクルアーンにおいて御自身をこのように説明しています。
“(ムハンマドよ、)言え、「かれはアッラー、唯一なる御方であられる。アッラーは、自存され、御産みなさらないし、御産れになられたのではない、かれに比べ得る、何ものもない。」”(クルアーン112)
クルアーンにおけるこの短い章は、「純正章」として知られています。それは僅かな言葉によって、神であるアッラーは唯一であるというイスラームの信仰システムを概括します。かれはその荘厳性において唯一であり、全能性において唯一です。かれには同位者や共同者がありません。神は唯一であるため、永久に存在するのです。一部の人はこう質問するでしょう。「神が唯一であるのなら、どうしてクルアーンでは『われら』という言葉が用いられているのですか?」
英語(欧州言語)の文法には、「君主のWe」という使用法、または「尊厳の複数」というものがあります。アラビア語、ヘブライ語、ウルドゥー語にも同様にそうした使用法があります。私たちは王族などの高位身分の一員が、「我々は〜を定める」「我々は〜を認めない」などといった話し方をするのを耳にします。それは、複数の人々が話していることを意味するのではなく、話者の卓越性、権力、尊厳を示すものです。そうした概念を念頭に置くと、神であるアッラーよりもそうした尊厳の複数形を使用するに値する者はいないことが明らかになります。
“(ムハンマドよ、)われらはあなたに、あなたが主の御許しによって、人びとを暗黒から光明に、偉大な讃美すべき方の道に導き出すために啓典を下した。”(クルアーン14:1)
“われらはアーダムの子孫を重んじて海陸にかれらを運び、また種々の良い(暮らし向きのための)ものを支給し、またわれらが創造した多くの優れたものの上に、かれらを優越させたのである。”(クルアーン17:70)
“われらがもし望むならば、われらはあなたに啓示したもの(クルアーン)を取り上げることも出来る。その時それに就いて、われらに逆らってあなたを弁護する者を見い出さないであろう。”(クルアーン17:86)
“人びとよ、あなたがたは復活に就いて疑うのか。われらがあなたがたを創るさいには先ず土から始め・・・”(クルアーン22:5)
13世紀の著名なイスラーム学者、イブン・タイミーヤ師はこのように述べています。「アッラーが御自身に言及する際に用いる複数形は、かれに値する敬意と名誉に基づいたものであり、かれの偉大なる美名と特質の数々と、かれの偉大なる軍隊と天使たちの数々に基づいたものなのである。」
「われら」を意味する「ナフヌ」という言葉、そして「われらは実に…」を意味する「インナー」は、複数の神々を指し示しているわけでは全くありません。それらは三位一体の概念との関係もないのです。イスラーム宗教の基礎は、その全てが唯一の神の存在と、かれの最後の使徒であるムハンマドの上に成り立っているものなのです。
“あなたがたの神は唯一の神(アッラー)である。かれの外に神はなく、慈悲あまねく慈愛深き方である。”(クルアーン2:163)
アッラーについての誤解(下):月の神
- より アーイシャ・ステイシー
- 掲載日時 04 May 2015
- 編集日時 04 May 2015
- プリント数: 30
- 観覧数: 20,764
- 評価者: 0
- メール数: 0
- コメント日時: 0
誤った情報を教え込まれた人々は、アッラーは古代の「月の神」の現代的解釈であるとします。アッラーに対するそうした醜悪な解釈には、「預言者ムハンマド(神の慈悲と祝福あれ)がそうした神を復活させ、イスラーム宗教における中心とさせた」という根も葉もない主張がたびたび伴います。それは断じて真実とは異なります。アッラーとは唯一無比であり、最も慈悲深き御方です。そしてアッラーとはアブラハムが信じた神であり、モーゼが信じた神であり、イエスが信じた神なのです。
“誠にこれは、真実な物語である。アッラーの外に神はない。本当にアッラーは偉力ならびなく英明であられる。”(クルアーン3:62)
預言者アブラハム以前のアラブ人の宗教については殆ど知られていません。アラブ人たちが不正に偶像、天体、木々、石を崇拝していたことはほぼ間違いありませんし、そしてそれらの偶像には動物的特徴を持つものすらありました。また、アラビア半島で崇拝されていた神々の中には月と関連付けられる神もありましたが1、他の神々の上位にその月の神を崇拝したという証拠は何一つ残されていません。
その一方で、アラビア半島の全域において、太陽が女神として崇拝されていた証拠は残されています。太陽(シャムス)はアラブ人部族のいくつかによって崇敬され、祠や偶像が設けられていました。アブド・シャムス(太陽のしもべ)という名は、アラビア半島の多くの地域で見出されています。北部ではアムリ・シャムス(太陽の男)という名が一般的にあり、アブドッ=シャルク(昇りのしもべ)は日の昇りを崇拝していたことの証です2。
預言者ムハンマドの叔父の一人の名はアブド・シャムスでしたし、アブー・フライラという愛称で知られる、ムスリム第一世代の著名なイスラーム学者の本名もそうでした。アブー・フライラがイスラームに改宗した際、預言者ムハンマドは彼の名をアブドッ=ラフマーン(最も慈悲深き御方のしもべ)と改名させました。
ムスリムたちは、創造の始まり以来、アッラーが人類を導き、教えを説くために諸使徒・諸預言者を遣わしたことを一片の疑いなく信じています。それゆえ、人類にとっての元来の宗教はアッラーへの服従なのです。アラブ人たちも元々アッラーを崇拝していましたが、時間の経過と共に彼らの崇拝は人の手によって作られた概念や迷信によって腐敗していきました。その理由は時間の経過と共に分からなくなってしまいましたが、おそらく彼らはノアの民が行っていたような偶像崇拝に陥ってしまったものと見られています。
預言者ノアの子孫は、アッラーの唯一性を信じるひとつの共同体だったものの、彼らに混乱と逸脱が忍び寄りました。 誠実な人々は、人々にアッラーへの義務を思い起こさせようとしましたが、時間が経つとサタンは人々を堕落させる機会を見出しました。誠実な人々が死ぬと、サタンは彼らの業績を記念する彫像を打ち立てるよう人々に囁きかけました。
人々は公共の場や家々の中に彫像を造り、人々がそれらの彫像が造られた理由を忘れてしまうまでサタンは彼らを放っておきました。長年の月日が流れ、悪賢いサタンは人々の元に戻り、それらの彫像を直接崇拝するよう唆し始めました。預言者ムハンマドにまつわる真正の伝承には、以下のような偶像崇拝の起源を要約したものがあります。
“それら(偶像)の名は元来、ノアの民の時代の誠実な人々に由来していたものの、彼らの死後、サタンは公共の場に偶像を打ち立て、それらの名によって偶像に呼びかけるよう人々の心に吹き込んだ。人々はそれに従っ(て偶像を造っ)たが、それらの偶像は(それを造った)人々が死に、偶像の起源がうやむやになるまで人々によって崇拝されることはなかった。”3
アブラハムの民と彼の息子イシュマエルがアッラーの聖殿(カアバ神殿4)を再建した際、アラブ人の大半は二人に倣って唯一神への崇拝に戻りましたが、時代が下るにつれ、アラブ人たちは再び偶像崇拝という古い悪習に陥りました。預言者アブラハムと預言者ムハンマドの時代の間、アラビア半島の宗教は偶像崇拝に牛耳られていたという証拠が多く残っており、その事実に疑いようはありません。
それぞれの部族や家庭には刻み込まれた肖像や彫像があり、またアラブ人たちは、弓矢を使って未来を占い、偶像の名において動物を犠牲に捧げる儀式を行っていた占い師を信じていました。ノアの民の主要な偶像の数々は、サウジアラビアの都市ジェッダ周辺地域に埋蔵されていたのが発見され、アラブの諸部族に分配されたと言われています5。預言者ムハンマドがマッカに無血入城した際、カアバ神殿には360もの偶像が祀られていたとされています。
イスラーム以前のアラビア半島に存在していた偶像の中でも最もよく知られているものはマナート、アッ=ラート、アル=ウッザーです6。それらの偶像が月の神や月そのものと関連付けられる根拠は存在しません。アラブ人たちはそれらの偶像へと崇拝し、神への仲裁を呼びかけていました。アッラーはこうした偶像崇拝を非難しています。
“あなたがたは、アッ=ラートとアル=ウッザーを(何であると)考えるか。それから第3番目のマナートを。あなたがたには男子があり、かれには女子があるというのか。それでは、本当に不当な分け方であろう。それらは、あなたがたや祖先たちが名付けた(只の)名前に過ぎない。アッラーは(どんな)権威をも、それらに下されなかった。かれら(不信心者)は、虚しい臆測や私慾に従っているに過ぎない。既に主からの導きが、かれらに来ているのに。”(クルアーン53:19−23)
偶像崇拝・多神崇拝が蔓延していた中、イスラーム以前のアラブ人たちが月の神を最高神として呼びかけていたということばかりか、実際に月の神に祈願をしたという証拠も残されてはいません。世代を超えても、彼らは全宇宙の究極なる支配者に対しての信仰を失うこと(大半の場合はアッラーについての誤った概念を抱いてはいたものの)はありませんでした。彼らはアッラーの祝福と懲罰、そして審判の日を信じていたのです。当時の詩人も、アッラーについてしばしば言及していました。
西暦5世紀の著名な詩人であるナビガはこう述べています。「私は宣誓の誓いをし、疑念の入り込む余地を与えなかった。なぜならアッラー以外に誰が人間を助けるというのか」またズハイル・ブン・アビー・サルマはこう述べつつ審判の日への信仰を確証しています。「行いは巻物において記録され、審判の日に提示される。現世においても復讐をすることはできるのだ。」クルアーンも同様に、イスラーム以前のアラブ人たちは神であるアッラーが唯一であることを知っていたという事実を証言します。
“もしあなたがかれらに、「誰が天と地を創造し、太陽と月を服従させるか。」と問うならば、かれらは必ず「アッラー。」と言うであろう。それならどうしてかれらは迷い去るのか。アッラーは、御自分のしもべの中、御好みの者には糧を豊かに与え、また(そう望まれる)者には切り詰められる。本当にアッラーは、凡てのことを熟知なされる。もしあなたが、かれらに「誰が天から雨を降らせ、それで、死んでいる大地を甦らせるのか。」と、問うならば、かれらはきっと「アッラー。」と言うであろう。言え、「アッラーを讃えます」。だがかれらの多くは理解しない。”(クルアーン29:61−63)
脚注:
1 http://www.britannica.com/EBchecked/topic/31651/Arabian-religion/68308/Pre-Islamic-deities
2 Encyclopaedia of Religion and Ethics, Article “Ancient Arab”, Vol. 1, p.
3 サヒーフ・ブハーリー
4 サウジアラビアのマッカにある聖マスジドの中央に位置する立方体の建物。
5 Safi-ur-Rahman al-Mubarkpur, (2002) The Sealed Nectar, revised 2nd edition. Darussalam, Riyadh.
6 Hisham Ibn Al-Kalbi, Kitab al-Asnam, edited by Ahmad Zaki Pasha. (Cairo, 1927), pp. 9-14.
コメントを付ける